問題点:トイレ室内は十分な広さがあるにもかかわらず、大型な手洗器がついており、通るのに不便でした。奥行きがありすぎるため活用しずらい収納化粧鏡があったりとせっかくの室内空間をうまく活用できないとのご相談でした。
今回、ご依頼のあったお宅は、ご来客の多いお宅でした。おいでになったお客様に気持ちよくお手洗いを使っていただきたい、との思いでリフォームをご依頼いただきました。
解決:空間にあったプランニングをたて、コンパクトな手洗器と最新の節水型に替えました。ホワイトを基調に床や壁紙も新しくしたので、スッキリとした広い空間に変わりました。
トイレリフォーム施工前:手洗器が大型すぎて邪魔になっていました
トイレリフォーム施工後:小さくても使いやすい洗面器に、ウォシュレットの操作盤は壁掛リモコンにして、便器まわりもスッキリ。
養生を施します。
今の建築ですと巾木は主要部分とは関係なく、あとから貼り付けてあるだけというのが多いのですが、このお宅のものは構造物の一部がそのまま巾木になっているつくりです。
奥のほうに少し腐食があったのですが、上記の理由で張りかえられませんでした。そのため防腐して塗装をしました。
窓枠や廻り縁、巾木はすべて綺麗に塗装し、壁紙/床も張り替えます。
トイレタンクは節水型でしかも小さくなりました。
トイレ便座と手洗い器の間が大きく空きました。
トイレ便器脇にあったシャワートイレボタンは壁に移動。
凹凸の無いすっきりした形になりました。
もう、身体を斜めにしなくても、ゆったり入れます。
施工のご依頼ありがとうございました。
またなにかございましたら、ご連絡ください。
施工時間:1日
問題点:20年前に家を建てた時のトイレで、特に問題なく普通に使えるトイレですが、床のクッションフロアーが汚く目立ってしまっているのと、トイレも節水タイプにしたいというご希望でご相談を受けました。
解決:壁紙は残し(まだきれいでした)床とトイレのみ交換しました。タンクレスで節水設計。スタイリッシュなシルエットです。壁はそのままですが、違和感なくスッキリとした空間になりました。
問題点:タンクを止めているビスがとれてしまい、便器とタンクを結ぶ配管だけでタンクを支えていました。
解決:ピュアレストQRへの便器交換、クロス・CF張替、タオルリング、照明を交換しました。
施工前:タンクを止めているビスがとれてしまっていました。
施工後:グリーンを好まれる方でしたのでグリーン基調のCFでナチュラル系に。目の細かい格子柄のクロスと2700Kの温かみのある色で上品な雰囲気にしました。
施工後ペーパホルダーは便器と同じ色のパステルアイボリー。
施工後 給水が床から立ち上がっているタイプです。
LED照明 電球色 2700K
施工前:タンク式トイレからタンクレスへ交換。
施工前:ベージュのペーパーホルダーとリモコンの組合せも交換。
施工後:サティスへの交換 給水管直結でタンクがなくなり、便器の出幅も少なくスッキリ、配管周りもシャワートイレ一体型なのでスッキリです。
施工後:壁リモコンを選びました。
リモコンは同じ価格で3つのタイプからお選びいただけます。
ペーパーホルダーは便器と同じピンクでカラーを統一しました。
施工時間:3時間
施工前:洗浄水量(1度流すのに)13L使うトイレだったものを節水型トイレへ。トイレ内に暖房器がありました。
施工後:ピュアレストQR節水量4.8L、ウォシュレットSB,ペーパーホルダー共にパステルアイボリー。幅木の濃い茶系色に合わせCFは薄めの茶系色。クロスも幅木や建具の色に合わせ、光の向きによって見え方の変わる花柄をチョイス。
施工後:壁給水タイプ。
クロスは光の加減によって花柄が強調される部分とされない部分ができ、上品です。
暖房を撤去し、壁を補修した後に内装工事でCFとクロス張替、便器設置の順で作業が進みました。
天井が低めだったので高さの低い照明を選びました。
照明をLEDにすることで電気代も節約!
施工時間:1日